ごあいさつ&今後の公開行事等

2021.01.01 00:00|TOP
土曜日のシュタイナー学校「土曜クラス」の活動をお伝えするブログにご訪問いただきありがとうございます。

土曜クラスでは、親と子のための「生き生きとした体験と学び」、小学1年〜中学2年生までの8年間に欠かせない「心の栄養」を求めて活動しています。

ご入会をお考えの方、興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。体験、見学等も随時行っています。また、どなたでもご参加いただけるオープンデイやワークショップなどの公開イベント、大人の学びのための講座も開催しています。

そして、もしご入会をお考えであったら、この土曜クラスの活動内容は、できるだけお子さんには知らせず、ヒミツにしておくことをお勧めします。クリスマスプレゼントが何かを教えない、サンタクロースのように。

そのかわり、お子さんと一緒に、どうぞ土曜クラスのイベントに足をお運びください。子どもたちは、土曜クラスでどんな宝物を見つけるでしょうか。

新しい出会いを楽しみにしています。

よこはまシュタイナー教育の会(土曜クラス)
E-mail: y.s.saturday.class@gmail.com 

2021年2月6日(土)13時30分~新入生入会説明会を予定しています。

【出張講座レポート】手しごと~花の妖精~

2017.09.14 07:30|TOP
夏休みもあっという間に終わり、急に涼しくなりましたね。

9/8(金)、11(月)、横浜市神奈川区にある「横浜シュタイナーこどもの園」の「てしごとひろば」という会にお招きいただいて、「花の妖精」を作る出張手しごと講座を開催してきました。

「てしごとひろば」は、お子さんを遊ばせながら、親も子も無理のない範囲でできる手仕事を楽しむ会です。土曜クラスから伺ったスタッフは、一人は高校生と小学生の母、もう一人は中学生と小学生の母なので、久々の0~3歳の子どもたちとの触れ合いに、とても懐かしく幸せな気持ちになりました。

参加者の中には、お子さんが他園に通われている方や、お子さんはもう小学生という方も。シュタイナー教育の世界に触れる場が広く開かれていて、すてきですね。

IMG_0841.jpg

土曜クラスでご用意している花の妖精キットには、草木染のフェルトのお洋服が入っています。

IMG_0847.jpg


「ここで仕上げないと、家で絶対にできないから!」と、真剣に手を動かしながらも、会話が静かにはずむ、とても暖かな時間でした。

刺繍糸なんて何十年ぶりに触ったかしら~、という方がたくさん参加してくださったのも、嬉しいことでした。子育てを通してより豊かに深く暮らしに関わっていく若いお母さんたち、心から応援しています!

ご参加いただいた方、横浜シュタイナーこどもの園のスタッフの皆さん、ありがとうございました。大好評につき、また冬にお招きいただけるとのこと!楽しみにしています(^^)/

横浜シュタイナーこどもの園に関心を持たれた方は、オープンデイへぜひどうぞ。
10/1(日)10:00-14:00「みのりのひろば」


minori.jpg



土曜クラスでは、出張手仕事講座を行っています。お気軽にお問い合わせください。


・・・今後の予定・・・

2017/11/12(日)土曜クラス オープンデイ

よこはまシュタイナー教育の会とは

2008.11.04 00:00|TOP
ルドルフ・シュタイナーの教育芸術の実践と普及活動を目的とした会です。
第2七年期の子どもを対象としたシュタイナー教育の場「子どもクラス(土曜クラス)」の運営母体であると共に、子ども達の成長を見守り、この活動を支える大人のアントロポゾフィー(人智学)の認識を深めるための学びの会です。



子どもクラス(土曜クラス)の紹介

子どもクラスは、公立学校に通う小学1年生から中学2年生までの子どもたちが土曜日に集まり、オイリュトミー、エポック、手仕事、水彩等の授業を通し、第2七年期(7~14歳)の子どもに必要な「美」「驚き」「喜び」を体験しています。

手仕事あみものぼかし



授業は週1回の複学年クラスのため、シュタイナー学校のカリキュラムをすべて取り入れることはできませんが、すべての教師が、シュタイナー学校へ通う機会を得ない子ども達にもこの教育が有機的に働きかけられるような授業を組み立てる工夫と努力をしています。教科の内容は、教師の状況や考え、興味、専門性、子どもの様子により、毎年変わることがあります。

現在、3人の担任教師(担当教科は、オイリュトミー、エポックと水彩、音楽)と、オイリュトミー、手仕事の各専科教師の合わせて5人の教師が、4クラス約50人の子ども達の成長を見守っています。

活動日は原則として、毎週土曜日の9時~12時半の間に行っています。(時間帯は多少変更になる可能性があります)2教科ずつを組み合わせて、各クラスで各学期毎に時間割が組まれています。


主な授業の紹介
| 2023.03 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

よこはまシュタイナー教育の会

Author:よこはまシュタイナー教育の会
ルドルフ・シュタイナーの教育芸術の実践と普及活動を目的とした会です。

第2七年期の子どもを対象としたシュタイナー教育の場「子どもクラス(土曜クラス)」の運営母体であると共に、子ども達の成長を見守り、この活動を支える大人のアントロポゾフィー(人智学)の認識を深めるための学びの会です。

最新記事

月別アーカイブ

目次

カテゴリ

お問い合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

カウンター

ようこそ土曜クラスのブログへ

ページトップへ